近頃、せっかくのお休みの日は台風のせいで庭仕事が全くできず。。。
夏越しに成功したガーデンシクラメン♪
これを大きな鉢に植え替えなきゃ~└(゚ロ゚;)┘
…と思ったまま放置していたら。。。
もう花が咲き始めてしまいました∑(*゚ェ゚ノ)ノ
これからでも、まだ植え替えは間に合うんでしょうか??
最近気が付いたこと。。。
家にある料理雑誌…
ど~も
秋に買う率が高い!!
冬の号には”鍋ものの特集”が。。。
夏の号には”冷やし麺系の特集”が。。。
そして秋の号には『炊き込みご飯』!!
栗ごはん、イモごはん、まつたけごはん…
この”ご飯もの特集”に惹かれるらしい
なんだか”炊き込みごはん”の写真を見ると
食べたくなって。。。
とりあえず雑誌を買ってしまうらしい(=ω=;)
今年は雑誌を買うのを我慢して、
鶏ごぼうおこわを作ってみました((*´∀`*))
まだ栗ごはんを作っていないので、
栗ごはんという楽しみが残っています♪♪
日本人だから、新米が採れる時期になると
自然とお米が食べたくなるようにできているんですかね?
今回は炊飯器で簡単に作りたかったので…
お米ともち米を半分半分で。。。
・米 1.5合
・もち米 1・5合
・鶏もも肉 130g
・ごぼう 1本
・油揚げ 1枚
・ほんだし 小さじ1
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・塩 小さじ1/3 ~ 1/2くらい
このようなブログを読みに来てくださった方、
いつもいつも、ありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
ブログ村のランキングに参加していまーす。
↓ ↓ ↓ のところをクリックしていただけると嬉しいです♥
コメント
炊き込みご飯好きです!
くりもキノコも好きですがうちの家族に、
炊き込みご飯が‥とか
キノコが‥とか煩いのがいて出番へるへる。
炊き込みしないで混ぜ込みにしてます。
混ぜ込みも美味しいですよね♪
うちは、娘が一時ごはんに何かが混ざっているのが嫌いで。。。
今でもちょっとそうかな?
白いご飯を冷凍庫にとか、
2分チンするご飯とかを常にキープしておいてから
混ぜご飯関係を作る(どっちも選択できる)という…
人それぞれ好みがうるさいと、母は苦労しますよね~(^^;)
やっぱりそういう人いるんですね^_^
炊き込みの何が嫌なのか全く理解に苦しみます。
混ぜ込みは、冷凍ささがきごぼう使って、普通の挽肉で具を作り、よく弁当にいれてます。
この挽肉は霜降りにしてから洗っておくのがポイントです。
鶏ごぼうおこわ、とても美味しそうですね。
鶏肉大好きなので作ってみます。
今年はまだ栗も食べていません。
もう遅いでしょうかね。
ガーデンシクラメンは、私は花が咲いているのを植え替えていますよ。
良いのかどうかはわかりませんが、今のところ特に問題ないです。
上の記事のかぼちゃパイも美味しそうでした。
私は甘いものが苦手なので、味付けは塩コショウというのが良いです。
良いかぼちゃは塩コショウだけで、かぼちゃそのものの甘味がでて美味しいんですよね。
お邪魔しました。
また遊びにこざていただきますね(=´▽`=)
素敵なコメント、ありがとうございます((*´∀`*))
ガーデンシクラメン、花が咲きだしても植え替えは大丈夫なんですね~。
ありがとうございます!!
今日は、シクラメンの花が二つ目咲いていましたが、まだ植え替えはできず…
とりあえず液肥を与えておきました。
私も栗ごはんが今年はまだ食べられていないので、焦っています(笑)
また、茉莉花さんのブログにお邪魔させていただきますね((*゚∀゚))