こんにちは。kekoです(・囚・)
最近、すっかり料理ブログのようになっていましたが…
久々に園芸ネタでっす♪♪
頑張って「ルッコラ」の種まきをしました~
涼しくなったとはいえ、
まだまだ日中に庭仕事をしていると暑いですね(^◇^;)
ちょっと画的に地味になりそうなので、2年生のブルーデイジーの写真でも。
植えっぱなしで、草姿がまたヤバくなってます…
花が咲き始めると、なおさら整理するタイミングがわからなくなる。。。
さて。。。
ルッコラを種から育てるのは、今回で3回目の挑戦です。
昨年の秋が1回目。2回目は今年の春です。
昨年秋は、欲張ってひとつのプランターに
「ラディッシュ」「サラダホウレンソウ」と一緒に植えました。
それぞれ収穫できましたが、ラディッシュにヨトウムシがついて気持ち悪かった。。。
あいつ嫌いだ!
そんなわけで、春からは「ルッコラ」一本で!
サラダホウレンソウはそんなに虫被害はなかったので、また蒔いてみるかも…
今回のルッコラはせっかくなので、
種まきの様子からブログに載せていこうかと思います(^^)/
本には、プランター8リットル以上で深さ15cm以上と書いてあります。
今空いているプランターで、何リットル入るのか?わからないけど…
とりあえず深さ15cm以上あるし、横幅は50cmくらいある、このプランターでやってみることに。
鉢底石を約2cmの厚さに敷き、用土を入れて~
用土には、元肥として有機肥料を混ぜました。
家に残っていたこの肥料…
「実のなる野菜の肥料」という名前。
ん?。。。今回、葉ものなんだけど。。。
でも、なんか良さそうだから「まいっか~」(^^;)
ジョウロで水をかけ(数回にわけて)用土を徐々に湿らせます。
手で用土を軽く握って、形がすぐに崩れないくらいがよい湿り具合なんだそう。
用土の重さの約60%が目安(…っていわれても適当です)
ウォータースペースは4cmとり、ならします。
種をまく溝を作ります(深さ2cm)
畝幅は5cmで2条まきにします。
私の”種まき大変”経験から、
「牛乳パックのアイデア種まき道具」です♪
牛乳パックの折り目がちょうど種のサイズとぴったり!!
この牛乳パック切ったやつと、竹串で一粒一粒…
あとは、私の集中力が続くのか。。。?
なんとか全部蒔きました。
土をかぶせて上から軽く鎮圧します。
目の細かいジョウロでたっぷりと水を…
目の細かい←がないので、霧吹きでたっぷりとお水をかけました。
あとは、発芽まで乾かさないように注意しなければ…
蒔いた種ですが、サカタのタネです。
ただ…前の残りものなんです( ° °; )
ネットで種の賞味期限はあるよ…って見たことが~
この種は大丈夫なのか!?( ← いちばん大事なとこよね )
ま、芽が出てこなかったら買ってこよ~っと。
ここまでお読みくださりありがとうございます( * ^ ^ * )
ブログランキングに参加中♪♪
↓ ↓ ↓ クリックの応援よろしくお願いしますm ( _ _ ) m
コメント
こんばんは。
ルッコラの花かと思いました(笑)
用土の重さの約60%が目安って表記よくありますけど、
重さをわざわざ計るようなのは嫌いです。用土よりちょい多め、の表現でいいと思いません?
お久しぶりです~(^^)
ほんと、60%とかってわかりづらいですよねえ~
もう、自分のなかの感覚です。
なんか程よく湿っていたら「よし!」って(笑)
だから、握ってすぐに崩れないくらい…ってのは、
ちょっとわかりやすい表現ですよね♪