こんにちは。kekoです(・囚・)
梅雨明けしてしまいましたね…
そんな暑い中、お祭りに2日連続で出かけて見事にダメージが残りました。。。
お祭りでは、大好きなドネルケバブの屋台の数が増えていましたが、『ケバブの屋台はトルコ人がいるお店で!』…と実感したのでした。
日本人のおじちゃんが面倒くさそうに作って売っているお店は、「キャベツ」→「肉」→「ソース」…でおしまい。
トルコの人が作っているお店は、「キャベツ」→「ソース!」からの~→「肉」→そして再び「ソース!!」
やっぱりこのひと手間が美味しいです(^^)♪
ケバブ好きとしてはココ大事なんですっっ
それはさておき、以前ジャムの投稿でチラっと触れていた『ソルダム酒』&『ヤマモモ酒』について、我が家の近況報告です♪
ちなみにトップにある写真は現在のソルダム酒で~す。
ソルダムの方は7月4日にソルダム約1kg、ホワイトリカー1.8Lと氷砂糖800gほどと浸けました。
ソルダムを洗ったのち、よく水気をふき取り保存ビンに入れる。
氷砂糖、ホワイトリカーを入れる。
あとは、冷暗所に置いて待つのみです♪
ヤマモモの方は、7月15日に浸けました。
現在のヤマモモ酒♪
ソルダム酒もヤマモモ酒も、まだ氷砂糖が少し溶けずに下の方に残っている感じです。
私、お酒は体質的にダメなのですが。。。
子供のころ、母がよく梅酒はもちろんのこと、いろんな果実酒を作ってくれたので大好きなのです(* ^ ^ * )
薄めて飲めばいいわけだし~( ^ ^ ; )
母がやっていたことを、今の自分が同じことしているって不思議ですよね。やっぱり似ちゃうんでしょうか?
ソルダム酒とヤマモモ酒が完成したら、母にも試飲させるのが楽しみです♪♪
ここまでお読みいただきありがとうございます( ^ ^ )
ランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします~♪
コメント
果実酒〜!梅酒しかないですうち。でも飲む習慣なくて(^_^;)もったいない!
人は自分にされたことをするわけだから、とくに母娘はへんなとこ似るんだよね。
世話好きなお母さんの子供はやっぱり世話好きなんだよ笑
いいことです(^-^)
よこぽんさん 母がイチゴ酒、カリン酒などを作ってましたが、子どもたちにウケるのはやっぱり梅酒でしたね( ^ ^ ;
小学生のある夏休みに留守番していて、かき氷を自分で作り、シロップがないから梅酒をかけて…「うまい!うまい!」と食べていたら酔っ払ってしまった記憶があります。。。
おぉ~、美味しそう♪
しかし、実に色々作ってますねぇ~!
色々勉強になりました!!
岡田さん いや、今回はきっとジャムにする作業が大変だったので、ジャムにまわす分を減らしたかったんだと思います…( ^ ^ ;
簡単なわりに、色合いが綺麗でイイですよね〜♪