こんにちは♣ kekoです(・囚・)
先日花が咲いていたローズマリー。(7月5日投稿記事のです)
台風と共に、お花はどこかに消えてしまいました。
そのローズマリーを使って、ハーブオイルを作ってみました♪
オリーブオイル(エキストラバージン)
ハーブオイルを入れるビン、
ローズマリー、
実家で昨年採れたローリエ、
あとはニンニク、粒胡椒を用意しました~( ^ ^ )
本によると、オイル500mlに対してハーブ30gと書いてあります。
用意したビンは250ml容量なのですが、採ってきたローズマリーは2枝で…たった6gでした。
全然足りないので、もう少し追加で切ってきました。
問題発生です!!
ニンニクが入りましぇ~ん(笑)
ニンニク丸ごと入れたかったのですが、やむなくカット…
ローリエの葉は少し丸めれば入りそうです( ^ ^ ; )
ニンニクを無事投入!
続いて
ローズマリーとローリエ、
粒胡椒をビンの中に投入します。。。
オリーブオイルを注ぎ入れます。。。
完成しました♪♪
どんなハーブオイルになるんだろう?
楽しみです (* ^ ^ * )
ここまでお読みいただき、
ありがとうございます( ^ ^ )
ランキングに参加中♪
応援よろしくおねがいしますm ( _ _ ) m
コメント
本の材料って、ちょっと作りたいときには多いですよね。
電卓で計算して少量用に書き直したりしますが、
少量の分量で書いいてて欲しいものです。
多ければ掛け算して。。。
オイル500ですか、
しかも葉っぱ系に30gは結構な枚数ですね。
15g必要となると。。。4.5枝くらい?
楽しみですねー!
そうなんですよね〜(^_^;)
本の写真みると、そんなに入ってないでしょ!
…とツッコミたくなります。。。
結局、もう一枝切ってきて、合計3枝でした。
多分、ビンに15gは入らないと思います(^^;;
ハーブの種類によるんですかね?
二本で6gということは、4、5本必要なんですね。
毎日しあわせなご飯で羨ましいです。
手作りオイルで500mlって、
多いですよね(^-^)
毎日使わないとね。
毎日、適当なご飯ですよ〜(^_^;)
仕事で疲れると、外食行ってしまうし…
手作りハーブオイル、作ったはいいけど何に利用しよう?…って感じですよね(笑)
普段のフライパンにオリーブオイル敷くのがハーブオイルに変わって…
サラダの時にかけて…
肉に塗り塗りして…
そのくらいしか思いつきません;^_^A
はじめまして。
studio r (スタジオアール)という食写真専門のギャラリーウエブサイトを主宰しているReikoといいます。
studio rは、ビジュアルに重点をおいた新しい形の食サイトです。ブロガーさんから投稿される素敵な写真を毎日掲載。よかったら一度ご覧くださいね。
http://www.studiorfood.com
もし既にご連絡させていただいていたら失礼いたしました。
はじめまして(^_^)
ありがとうございます。
サイト、参考に拝見させていただきますm(_ _)m