ジャムおばさんです(^^)
(ちょっと言ってみたかった…)
ヤマモモをたくさん戴いたので、ヤマモモジャムを作ってみました。
戴いたシリーズの第3弾です♪
また同僚さんちで採れたのを戴きました~(*^^*)
いつもありがとうございますm(_ _)m
フルーツだけでなく、ラベンダーもお庭にあるそうで、手作りのラベンダースティック(バンドルズ)も戴きました!!
素敵です♥
早速、猫にいたずらされない高い所に設置!!
そしたら椅子に座っていると、ふわ~んとラベンダーのいい香りが降ってきます。
私も来年はラベンダーにも挑戦したいです。。。
【ヤマモモジャム】
『材料』
・ヤマモモ 約1.5kg
・砂糖 400g(甘さ控えめがよい方は270gくらい?)
・レモン汁 大さじ2
『作り方』
①ヤマモモは流水でひとつひとつ丁寧に洗う。(へたを取りながら、状態をみて選別しながら)
②鍋に①のヤマモモと、ヤマモモがやや浸るくらいの水を入れ(ヤマモモすべて浸らなくて大丈夫)火にかける。
③沸騰してきたなあ…と思うと、割とすぐ実がやわらかくなっているので、確認して良ければザルに上げる。
④ボールにストレーナーを置いて、③の実を適量ずつ取り、濾していきます。
最初は木ベラでザクザク実を崩しながら果汁を下へ落とす。実が崩れたらスプーンで種を拾いだす。ゴムベラに持ち替えて濾す。…を繰り返します。
段々、飽きてきました(^^;;
このくだり、一番の難所ですね…。
⑤すべて濾し終わったら、これを鍋に移して煮詰めていきます。
沸騰したら、砂糖を半量加えて沸騰を保ちながら煮ていきます。
わが家のIHですと、”7の中火”で、フツフツとした沸騰が保てました。
木ベラで鍋底や鍋の側面を擦って、果汁が鍋に焦げつかないように気をつけましょう。
鍋底は木ベラで横8の字(∞)を描くように、
真ん中を手前から向こう側へ→左側半円描きながら手前に→真ん中から向こう側→右側半円描きながら手前に…をひたすら繰り返して。
⑥いい感じに煮詰まってきたら、残りの砂糖も加えて、さらに煮詰めます。
⑦とろみが少し出てきたら、粘度をみてみる。
⑧良さそうな感じになったら、レモン汁を加え、もういいでしょう♪という粘度のところで完成です(*^^*)
酸味があるので、少しタララーンと落ちる位でも、冷えると固くなります。
今回は235mlのビンで3つ出来ました♪
ビンの消毒やら、殺菌やらについては
『ソルダムジャムを作ってみた』(7月4日)の投稿記事を参照してください。
今回も、また酒に漬ける用を少し残してあるので、ヤマモモ酒についてはまた後日…(^^;;
ここまでお読みくださり、 ありがとうございます。
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いしますm(_ _)m