自家製ルッコラを手作りピタパンでサンドイッチにしてみました〜(^^)
わが家のルッコラ、2階のベランダにあるエアコン室外機の上で栽培していましたが…
時期的に、アブラムシたちにルッコラを狙われるようになりました(^^;)
そのアブラムシたちを狙って、大きなハエが一匹。
うちのベランダでちょっとした生態系が展開されていて。。。
こうしてルッコラの収穫に終止符を打つことにしたわけです。
まあ、4月の終わりに種を蒔いて、その時点で「ちょっと蒔くのが遅かったかなあ…」と思っていましたが。
やっぱり春蒔きルッコラの収穫は6月いっぱいくらいまで…と考えておいた方がいいみたいですね。
収穫の度、ルッコラの利用方法といえば、
“生でサラダにする”…というのが多かったですね。
でも『最後のルッコラを素敵な姿で記念撮影してあげたい!』
…と思い、ルッコラと生ハムのサンドイッチにしてみました。
ルッコラのサンドイッチというと、バゲットのようなちょいハード系のパンが合うかと思いますが、
今回は自分でピタパンを作ってみました。(ピタパンを作ってみたかったのもある…)
【ルッコラと生ハムのピタパンサンド】
〈材料〉
・ピタパン
・ルッコラ
・生ハム
・トマト
・スクランブルエッグ
・クリームチーズ
【ピタパンレシピ】
〈材料〉
・強力粉 250g
・ドライイースト 3g
・塩 小さじ1/2
・きび砂糖 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・水 160cc
*打ち粉用の強力粉 適量
〈作り方〉
・ストレーナーなどでふるった強力粉と他の材料を全てホームベーカリー(以下HB)へセットする。
・HBメニュー『ピザ生地』などに設定しスタートボタンを押す。(わが家の場合、メーカーがパナソニック→メニュー14)
⇒45分(一次発酵まで含む)
・HBが終了したら生地を打ち粉をふった台の上などに取り出す。
・生地を軽く丸くまとめ、スケッパーなどで8等分に切り分ける。
←左の写真は、15分休ませたところ
・オーブンを230℃に余熱する。
・麺棒で生地を10~16cmの楕円形、または20cmの円形に伸ばす。
・焼くまで生地が乾かないように濡れ布巾を被せておく。
・230℃のオーブンで7分焼く。
こんな感じに膨らみます(^^)
何回かに分けて焼く場合は
その都度、余熱し直す。
・焼けたピタパンは、冷めたら半分に切る。
こんな感じ。。。完成~♪♪
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメント
ブログ拝見しました。
とにかく凄いとしか言う言葉しか出ないです。どれもが輝いて見えます。今後も楽しみにしてます。
岡田さん
さっそくのコメント、ありがとうございますっ(*^^*)/~
嬉しいでーす♪♪
ストレス解消に、”土いじりは効果的”なんだそうです。
確かに、野菜とか育てるようになってからは楽しみが増えました。
以前話していた盆栽は、やっているんですか~?
今度、園芸話で盛り上がりましょう!!
こんばんは(^^)
ブログ見ましたよ~(^^)v
美味しそうですね♪そうそう、盆栽ですが、手入れサボってダメにしてしまいました(>_<)
今は何もしてないかな♪今後もブログ楽しみにしてます♪
盆栽も奥が深そうですよね〜(*^^*)
もしまた挑戦する時は写真見せてくださいね♪
ブログ頑張りますので、また見に来てくださ〜い(^∇^)